葬儀、法事、永代供養 ご相談下さい|仏乗山 浄土寺|天台真盛宗

葬儀や法事で
お困りのことはございませんか?
ご相談は浄土寺まで

浄土寺 浄土寺 浄土寺

法事・永代供養・水子供養・人形供養・祈願についてもご相談ください
天台真盛宗 仏乗山 浄土寺
✆ 050-1866-5174 

こんなご要望はございませんか?

  • 葬儀をお願いできるお寺を探している
  • ホールや自宅での葬儀のお勤めをしてほしい
  • 葬儀後の法要や納骨ことも一緒に相談したい
  • 永代供養について詳しく知りたい
  • お墓を継ぐ人がいないので困っている

すべて、浄土寺にご相談ください

ご遺族様のお気持ちに寄り添った
ご供養をご提案いたします

天台真盛宗
仏乗山

浄土寺

ご事情・ご要望・費用面についてもお応え致します。

050-1866-5174

お気軽にご相談ください

お問合せはこちら

葬儀のご案内

葬儀のご案内

葬儀の対するご不安やお悩みはございませんか?
葬儀は急を要する場合が多く、「誰に頼めばいいのかわからない」「安心して頼れる人に頼みたい」…など、戸惑う方もおられるでしょう。皆さまのご不安やお悩みが解消され、安心して故人様をお送りできるよう、当寺がお手伝いいたします。
ご家庭のご事情、ご要望に柔軟に対応いたします。菩提寺のない方、初縁の方でもお受けしております。葬儀についての不安や悩み事、その後の供養についてなどのご相談だけでも承っております。

葬儀について

枕経から通夜、葬儀、告別式、そして精進落としまで、また一般的な葬儀のほか家族葬やお別れの会、社葬など、施主様のご要望に応じて葬儀絵お執り行います。
故人様の生前の宗旨・宗派を問わず、ご葬儀のご依頼をお受けしております。
また、ご要望に応じて繰り上げ法要も執り行います。お気軽にご相談ください。

葬儀について

会場について

ホールや葬祭場、ご自宅など、ご希望の場所に出向し、葬儀を執り行います。出向地域は三重県内をと考えておりますが、ご要望に応じてその他の地域へも出向いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
また、お寺で葬儀を執り行う「寺院葬」も可能です。会場にお困りの方、寺院でのご葬儀をご希望される方は、ぜひお問い合わせください。

会場について

お布施について

「お布施」は葬儀などの対価ではなく、喜捨としての功徳行ですので。金額の明示が難しいものです。
ご家庭のご事情などを考慮し、ご相談のうえ決定させていただいております。

お布施の目安:15万円前後
※一般的な葬儀の場合

葬儀について

法事について

各種法要のご依頼を承ります。
葬儀を他の寺院でされた方、当寺以外の菩提寺をお持ちの方でもご依頼も可能です。菩提寺をお持ちの方は事前に菩提寺様へのご確認をお願いいたします。
ご自宅やホールへの出向だけでなく、本堂をご利用いただくことも可能ですので、ご要望の方はお申し付けください。

ご遺族様のお気持ちに寄り添った
ご供養をご提案いたします

天台真盛宗
仏乗山

浄土寺

ご事情・ご要望・費用面についてもお応え致します。

050-1866-5174

お気軽にご相談ください

お問合せはこちら

永代供養のご案内

葬儀のご案内

昨今、「跡継ぎがいない」「お墓が遠方なのでなかなかお参りできない」「墓終いをした後の遺骨はどうすればいいかわからない」など、納骨に関して様々なお悩みをお聞きします。
そのようなお悩みを解消するために、当寺では永代供養にて大切な故人様をご供養いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

永代供養に大切なつの事

一つ、いつでも、 大切な人を偲んで、ありがとうと伝えられるような場所であること。
二つ、誰が見てても見てなくても、手を合わせて供養して、出来る限り賑やかで大切な故人を笑顔にしてあげること。
三つ、永代に供養するために誠実に向き合い必ず次の世代に大切な故人の想いと人生を次に繋げていくこと。

永代納骨墓(偲恩堂)

大切な故人様のご遺骨を埋葬し、当寺が責任をもって永代に渡りご供養いたします。
永代納骨墓(偲恩堂)では、個別埋葬・合祀をお選びいただけます。

個別埋葬プラン
1霊ごと:20万5千円
冥名札小 一枚に戒名を刻銘し埋葬いたします
2霊以上:35万5千円
冥名札大 一枚にご先祖様を含め、
戒名二名を刻銘いただけます
※一家個別なので何霊でも追加金はありません
合祀プラン
1霊ごと:14万5千円
塔の下に合祀いたします
※冥名札への刻銘は差し上げておりません
永代納骨墓(偲恩堂)

永代位牌堂(慈縁堂)

故人様のご位牌を当寺の永代位牌堂(慈縁堂)に安置し、過去帳に記帳し、ご供養いたします。ぜひお問合せください。

永代位牌供養個別区画プラン
冥加金:10万円+永代法要費
彼岸、盂蘭盆など年の法要だけでなく
毎日の読経など、
各宗門の経典を常に読経いたします
永代位牌堂(慈縁堂)

ご遺族様のお気持ちに寄り添った
ご供養をご提案いたします

天台真盛宗
仏乗山

浄土寺

ご事情・ご要望・費用面についてもお応え致します。

050-1866-5174

お気軽にご相談ください

お問合せはこちら

行事のご案内

1月 三日午前 元三大師 初祈願法要 同日午後 毘沙門天 初祈願法要
大寒托鉢行 二十日二十一日 夜八時 二十二日二十三日 朝七時
2月  
3月 二十七日午前 千部永代経 釈迦涅槃法要
4月 十日 花祭り法要
5月 三日 秘仏毘沙門天御開帳
6月
7月 十六日 関東盆参り
8月 (六日 初盆火入れ 精霊棚供) 九日十九時 福聚観音祭り 福引き大会
七日十一日 地元外お盆参り十三日 十四日 十五日 お盆棚行参り
二十一日午前 檀家先祖 施餓鬼供養(午後 初盆 施餓鬼供養)
9月
10月
11月 二十七日午前 別時十夜百万遍念仏
12月 三十一日 大懺悔法要 除夜の鐘

毎月三日 早朝 四時より毘沙門天祈祷供養
毎月十五日 夜半 十九時より六道回向念仏

ご遺族様のお気持ちに寄り添った
ご供養をご提案いたします

天台真盛宗
仏乗山

浄土寺

ご事情・ご要望・費用面についてもお応え致します。

050-1866-5174

お気軽にご相談ください

お問合せはこちら

浄土寺について

天台真盛宗 浄土寺は建久元年(1190)大火に遭い文明17年(1485)に真盛上人射和延命寺布教の際、帰依した盛定上人が復興しました。伊勢商人大和屋西村家の菩提寺でもあり、檀信徒と共に多くの篤信に支えられ、総計 100 体辺りの仏様と共に護持されております。
三重県立相可高等学校の学生さんを下宿生として受け入れたりと地元で愛されるお寺です。

ごあいさつ

浄土寺の当ご案内をご覧いただき、ありがとうございます。
永代供養の責任はとても重いものであり、後代に続く住職は、お寺の伽藍を守り続け、ただひたすら真面目に供養を続ける気持ちも又、 永代に守り続けることが大切であります。 「誰が見ていても見ていなくても、 全力で手を合わせ、念仏する」 比叡から続く 朝夕の法華経、念仏を供え続けることが安息する霊位に応えることと、手を合わせます。 合掌

ご遺族様のお気持ちに寄り添った
ご供養をご提案いたします

天台真盛宗
仏乗山

浄土寺

ご事情・ご要望・費用面についてもお応え致します。

050-1866-5174

お気軽にご相談ください

お問合せはこちら

寺院概要

寺院名仏乗山 浄土寺 宗派天台真盛宗 住職名忌部 雄一
所在地〒519-2181 三重県多気郡多気町相可198 交通案内JR紀勢本線 相可駅 から徒歩約5分

お問い合わせ

お電話でのご相談はこちら
050-1866-5174

こちらよりお気軽にお問い合わせください、メールアドレスやお問い合わせ内容は公開されません。
こちらのお問い合わせフォームからのセールス・勧誘等は固くお断りいたします。送信いただいても対応いたしかねます。
※必須は、必須項目となります。

お名前 ※必須
フリガナ ※必須
電話番号 ※必須
メールアドレス ※必須
住所
 -  
お問い合わせ内容
✆ お電話はこちら
✉ メール問合せ